YAESU FRDX-400 受信機 電源部回路の違い。
| 前期型/後期型の違い、と言うより電源部分の回路が違います。 | |
![]() |
FRDX-400受信機の電源部回路 後期型? 前期型? 整流部には単品四個のダイオードが使われています。 半導体回路用は半波整流に9V 安定化回路が。 この回路の機種は後期型ですか? シリアル番号が9062241以降が後期だとGOOGLE AI が 教えています。 |
![]() |
FRDX-400受信機の別の電源部回路 前期型? 後期型? 整流部には4D08/4D01が使ってあります。 半導体回路用には整流後に単なるゼナーです。 この回路の電源部の機種が前期型でしょう。 所有している実機がこの回路です。 GOOGLE AIではFRDX-400の前期後期の判別方法の 質問にFRをFTと誤認するので今一信用出来ません。 |
改造用部品の一部
| 往年の古い機器の電源コードが直付けで取り回しが面倒 と言う事で当方では機器の改造の一番最初に電源コードをコネクター方式にする事にしています。 | |
![]() |
改造部品の一部 電源コネクターです。 モノタローから購入した3Pのマイクコネクターと称する部品です。 5組で4169円でした。 左の一組は前に購入したものです。 こうする事のメリットは一本又は二本の電源コードがあれば数台の機器の電源コードとして使いまわしができるからです。 |